東アジア日本学研究学会
学会概要
東アジアの国家間ではいまだに、さまざまな政治問題が次々に浮上して、発展的な東アジア連携が進まない状況が続いています。しかし、私たちは研究者として、そして教育者として、グローバルな視点にたった連携が必要ではないでしょうか。
東アジアの各地域で日本について、あるいは日本語について研究や教育に携わっている方々が、ひとつの学会に所属し活動することを通して、国際的ネットワークを構築し、国境を越えて助け合い支え合い、お互に知恵を出し合って問題解決のために努力し、さらには、そのような学会活動を通して、東アジア地域の平和と発展に貢献することができるような学会の設立を目指したいと考えています。
学会の発足にあたって
学会の活動について
東アジア日本学研究学会役員名簿
詳しく見る
トピック
最近のトピック
学会誌第10号が完成しました。((2023年9月12日)
『東アジア日本学研究』執筆要領の「見出し番号の表記」を変更しました。(2023年7月6日)
学会誌第9号が完成しました。(2023年2月24日)
『東アジア日本学研究』投稿要領を改正しました。(2023年2月22日)
詳しく見る
学会動向
NEWS!
昨年度大会日程と場所
2022年09月11日(日)|会場:日本大学
詳しく見る
学会誌
東アジア日本学研究 第10号(2023年9月12日時点)
Japanese Studies in East Asia No.8
詳しく見る
学会規則
東アジア日本学研究学会会則
投稿要領
執筆要領
査読要領
詳しく見る
入会手続
入会手続について
詳しく見る